ロルシュ 貴重なカロリン朝時代の遺産 | |
800年に西ローマ帝国の皇帝として戴冠したカール大帝は、何事もローマ時代の再現を望んだ。ローマ時代の典礼の採用、古代キリスト教バシリカの再現など。これは東ローマ帝国のビザンチンに引けを取らないようにし、政治的にも宗教的にも東ローマ帝国からの独立をはかった。カロリング王朝時代の遺跡は僅かであり、アーヘンの大聖堂とともに大変貴重な文化遺産である。 ロルシュ修道院の歴史 @764年オーバーラインがウ伯カンコールが領地を寄進し、メッスの司教クロデカンがロートリンゲン地方のゴルツエ修道院の修道士を派遣し、修道院を建設させた。 A765年メッスからローマの殉教者聖ナザリウスの遺骨がもたらされた。巡礼者を集めるようになった。 B772年修道院はフランク王国の保護下に置かれた。774年にはカール大帝臨席のもと、マインツ大司教によって修道院聖堂の献堂式が執り行われた。 Cカール大帝の寄進に倣って、他の貴族もこぞって寄進し、その数は2000件以上になった。 D830年には蔵書が600冊の写本を有するようになり、東フランク王国で最大の蔵書を誇るようになっていた。中でも有名なのが「ロルシュの福音本」の写しである。 E843年にフランク王国は分割されたが、カールの孫のルートヴィッヒはここに王家の墓廟を造営し、その息子ルートヴィッヒ3世は地価祭室を造営した。「王の門」はこの頃の建設と思われる。 F1090年に火災に遭い、12世紀に再建されたが(現在残るのは身廊の一部のみ)、1232年にマインツ選帝候の支配下に置かれ、勢力を失った。 G1557年修道院は閉鎖され、30年戦争でスペイン軍によって火を放たれ、採石場と化した。 H1991年世界遺産の登録 アクセス:ヴォルムスから東へ約10km。ヴォルムスから電車約25分。1時間に1〜2本。 |
|
▲ロルシュ修道院楼門東側外観 左右にある円筒状構造物は螺旋階段 |
|
▲楼門西側外観 |
▲四角形と六角形による赤と白の砂岩による模様 |
▲ローマ時代の雰囲気を留める外壁意匠 |
▲ロマネスクとは異なる意匠 |
▲12世紀に再建された聖堂の中央身廊の一部 |
|
▲聖堂から楼門を望む |
▲聖堂内にある柱頭 |
▲修道院楼門前にて |
|
▲広場にある憩いのモニュメント 井戸の形をした水道から水が流れ出している |
|
総合TOP ヨーロッパ紀行TOP 日本庭園TOP |