街名 | セロス村のロマネスク教会:サン・ファン・デ・ラ・ペーニャ修道院 |
特徴 | レコンキスタの象徴 洞窟の修道院 三徳山の投入堂を思い出す |
この修道院へ行くには、麓のセロス村から約5Km山奥へ入って行く。すると山は次第に険しくなり、それは殆ど垂直になった巌の下に押しつぶされるように現れた。イスラム教徒にこの地方が占領されていた時代に、唯一キリスト教を守り続けたのだろうか、その後キリスト教を守ることの象徴になった。確かに修道院というよりは難攻不落の砦とも言うべきか。そもそもここには泉も湧き出ていることから、ケルト人時代からの聖地であったか、隠修道院でもあったのだろう。あたかもこの修道院はイスラム勢力を一身で受け止めているようで、何か痛々しい感じがする。 |
|
▲サン・ファン・デ・ラ・ペーニャ修道院(外からの撮影) |
|
クリスムについて 入口から回廊に行く途中に広い部屋があるが、そこの壁には上下二段に象徴的な図柄が刻まれている。何気なく見が、なんと簡素なクリスムが三つもあるではないか。更にじっくり見ると円の中に8本の幅が放射状になっているだけの図柄もあった。最も初期的なクリスムか。この発見ではるばる日本から来た感慨に浸った。 ▲各種デザイン ▲クリスムのヒントになった図柄か ▲最も初期的クリスム |
|
▲鳥取県三徳山三仏寺の投入堂と状況が似ている 三徳山の場合は修験道の聖地である。尚、約千年前に作られたこのお堂は、どのようにして作られたのかは不明 |
|
▲上記の投入堂手前にある観音堂 |