| 貴船神社 磐境の庭 重森69歳の作品(1965年・昭和40年)。 | 
| 京都市北区 | 
| 重森は原始神道の磐座、磐境に関する研究から、そこに日本庭園の源流を認識した。ヨーロッパ、アジアに広くあるストーンサークルである。日本では小忍と秋田の大湯が有名である。その思想を庭園として再現したものが貴船神社である。 | 
![]() ▲鳥居をくぐり、階段を上ると門があり、その横に磐境がある。  | 
    
![]() ▲鞍馬石を始めとした当地の石を中心として作られた  | 
    
![]() ▲岩組みの面白さ ![]()  | 
    
| ▲磐境の中央には椿の木があるが、貴船神社に因んで船の形をもあらわしている.それ故、椿はふねのマストを象徴している。 | 
|    総合TOP  ヨーロッパ紀行TOP 日本庭園TOP   |